異年齢交流会
らいおん組が、一歳児・りす組と異年齢交流会をしました。11名ずつのクラスなので、予めペアを決めてお散歩に行きました。
事前に「もしかしたら、イヤイヤ期って言ってみんなもしてきたと思うけど、自分でやりたい!って泣いちゃったり、触らないで!って怒ったりするかもしれないけど、困った時は『先生〜ヘルプミー!』って手を挙げてね!」とらいおん組に伝えてからりす組さんの所に行きました。

まずは靴を履かせるお手伝いから。
いやいやしないで、履いてくれました。
次は手を繋いで、お散歩に出発!

スムーズに歩いてる!と思うと、
寄り道したり、段に登ったり、ジャンプして降りたり、座り込んで動かなくなったり等々
困り果てて「先生〜ヘルプミー!」と手が挙がりました。
園周辺をお散歩して、帰園後は手洗いとお着替えのお手伝いをしました。

少しお手伝いをして、自分でやれそうな事は見守る。程よい距離感で優しく見守るらいおん組。

手洗いやだーと部屋の端に隠れたり、着替えをする時は笑顔で逃げるりす組さんを追いかけたり、4人で1人の子を着替えさせてみたり・・・苦戦しながらもお手伝いしていました。
お着替えが終わり、「またね」とバイバイして廊下に出るとひと言。
「あー緊張した〜」とらいおん組。
「みんなもあんな風にイヤイヤしたり、お着替えしなかったりしたんだよ。お父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、先生たちに優しくしてもらってこんなに大きくなったんだよ」と、話すと感慨深いものがあったようです。
もうすぐ卒園。たくさんの大人の愛情を受けて、1人でいろんな事が出来るようになりましたね。残りの保育園生活も楽しもうね。