防犯訓練

毎年行っている職員の防犯訓練。今年も深川警察署の方に来ていただき、突然の不審者に対して、どうすれば子どもたちの安全を確保できるのかを学びました。まずは警察の方に不審者になっていただき、ロールプレイイングを行った後、不審者のよくある行動パターンや職員の対応の仕方をその場で詳しく教えていただきました。

さす股の使い方。頭ではわかっていてもなかなかうまくいきません。そんな時はどうすればよいのかなど、実践を踏まえて詳しく何度もシミレーションをしていただきました。

そして特別に、子どもたちにも急遽「防犯教室」を行って下さることになり「いかのおすし」を子どもたちにわかりやすくお話をしていただきました。みんな真剣な表情で聞いたり、質問に答えたりすることができました。

「みんなが寝ている間に、みんなを守るためにどうすればいいかを先生たちも教えてもらったの。」と伝えると、「ぼくたちもべんきょうになったね」との言葉が!さすが年長組ですね。警察の方もニコニコ笑顔で「すばらしい!」と褒めていただきました。

万が一の対応の仕方を学ぶことはできましたが、改めて「絶対に園の中へ不審者を入れない!」と職員一同心に刻む大切な時間となりました。